「打打打団 天鼓×熊谷和徳&Kaz Tap Company」 ~圧巻の和太鼓、そして超絶のタップ~ 公演レポート
みやぎ生協 文化鑑賞会 第108回例会
「打打打団 天鼓 × 熊谷和徳 & Kaz Tap Company」
~圧巻の和太鼓、そして超絶のタップ~
みやぎ生協 文化鑑賞会のもと開催された今回の公演は、カズさん率いるKAZ TAP STUDIOメンバーと、
和太鼓集団「打打打団 天鼓」さんによる初のコラボレーション!大興奮のステージとなりました!

カズさんと翔有子先生、一輝先生の3人によるセッション!
タップダンスの起源、ルーツに触れながら、
シンプルにタップダンスの音を中心としたパフォーマンス。
力強く踏みしめ、繊細に刻まれるリズムからは生命力を、
ステップからは先人のタップダンサーの想い、や歴史を感じさせるステージでした。
カズさんをはじめ先生方の踊る姿に会場も大興奮でした!

合間のMCでは、カズさんの地元である仙台への想いについてお話してくれました。
---
打打打団 天鼓さんの演技にステージに会場も一気に引き込まれていました。
そして最後はタップダンスとのスペシャルなコラボレーション!
タップダンスと日本の伝統楽器が織り成すリズムは息を呑む、感動的なステージになりました!
------------------------------------------------
※会場の様子




------------------------------------------------
3日間にわたる5公演では数多くのお客様、生協の会員の皆様にお越しいただきました!
仙台のタップダンスシーンが更に盛り上がっていくと良いですね!
カズさん、スタッフのみなさん、本当にお疲れさまでした!

TAP the FUTURE in SENDAI 今年も1年ありがとうございました!!
2016年も大詰め、今年も1年あっという間でしたね。
TAP the FUTURE in SENDAIのレッスンも24日に年内最後のレッスンを終えました。
荒井先生&雄基先生、応用クラスメンバーでぱしゃり。
みなさんタップの上達できた年になったでしょうか。
1年本当にお疲れさまでした!
2017年も仙台のタップダンスを盛り上げていきましょう!
TAP the FUTURE!!
------------------------------------------------------------------
2017年を迎えるにあたり、様々なプロジェクトも動き始めています。
ぜひ、一緒に楽しみましょう!
タップフェスの最新情報は
チケットも一般発売開始されました!
ぜひチェックしてみてください!
東北タップダンス&アートフェスティバル オフィシャルサイト
http://www.kaztapstudio.com/top/titl2017.html
熊谷和徳『BESSIE AWARD』授賞後、初の凱旋!!
カズさん『BESSIE AWARD』授賞後、初の凱旋!!
仙台駅では萩の月CMでお世話になっている菓匠三全の皆さまや、
仙台市市民文化事業団の皆さま、TAP the FUTUREメンバーでカズさんをお迎えしてきました!

【熊谷和徳メディア出演情報】
本日から、地元仙台にてラジオやテレビ番組に生出演します。
ぜひチェックしてみてください!
◾︎12月20日(火)10時00分〜10時15分
仙台Date FM「Crescendo」(生放送)
http://771.fm/smp/
◾︎12月20日(火)15時00分〜17時00分
ミヤギテレビ「OH!バンデス」(生放送)
http://www.mmt-tv.co.jp/
◾︎12月22日(木)13時00分〜
FMたいはく「ほっとすて~しょん」
http://www.fm-t.net/
【熊谷和徳 LIVE 開催情報】
仙台市内でのストリートパフォーマンス開催決定!
熊谷和徳が光のページェントの中でTAP DANCE LIVEをおこなう事になりました!
TAP the FUTURE in SENDAI 夏のイベントレポート② ~オハラ☆ブレイク'16夏 編~
夏の振り返りBlog第2回は、福島県の猪苗代湖畔で開催された「オハラ☆ブレイク'16 夏」!
暑い夏真っ盛りに開催されたイベント、内容もとても熱いものでした!
会場の盛り上がりを少しでもお伝えできればと思います!

イベント内でカズさんがワークショップとLIVEを行なうとのことで、
荒井先生と実行委員でお手伝いに参加してきました。

当日はとても良い天気に恵まれました!

福島の壮大な自然の中、様々なアートを感じ、ゆっくりと流れる時間を思い思いに過ごして欲しいとの願いが込められているそうです。

会場は様々なお店やイベントブースが展開されつつも、まったりとした雰囲気に包まれていました。
---------------------------------------------------
ワークショップの準備風景。



初めはおそるおそるだったお客さんも、
会場の盛り上がりにつれて、ひとり、またひとりと飛び込みでご参加いただきました!
流れるリズムに身を委ねて、みなさん思い思いの素敵なステップを踏まれていました。
楽しく、心地よいリズムが会場に広がっていきます!

郡山から駆けつけてくれた''Rhyzm Underground''の中山貴踏さんも一緒にステージに!
会場のテンションも一気にヒートアップ!


暑い中ではありましたが、みんな笑顔で本当に素敵な空間でした!
「自分の身体から音を出すことが楽しい!」
「難しいけどぜひチャレンジしてみたい!」
など、たくさんのお声をいただきました。
ワークショップにご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!
---------------------------------------------------
続いて行なわれたハナレグミさんとカズさんのLIVEも大盛況!

猪苗代湖を背に、カズさんのタップの音が響き渡ります!

ふたりの本当に楽しそうなパフォーマンスに、こちらまでわくわくしてきます。

普段の舞台とは異なる、自然の中でのタップダンス。
より力強く、こと生命力を感じられるものでした!
ふたりのステージは笑いあり、感動ありの本当に素敵なセッションでした!
---------------------------------------------------
オハラ☆ブレイク'16 夏
本当に素敵な時間、空間を体感できたフェスでした!
今回スタッフとして参加した実行委員メンバーも、
様々なアートに触れて、多くの刺激をもらったようでした。

自分のダンスや表現、生活に活かしていきたいですね!

TAP the FUTURE!!
----------------------------------------
タップダンス無料体験レッスン開催中!
http://sendaitap.exblog.jp/26028272/
タップダンスに興味のある方、身体を動かしたい方、新しいことにチャレンジしたい方、
ぜひこの機会に、本場のリズムタップをご体験ください!


「東北タップダンス&アートフェスティバル・プレイベント」レポートVol.5「熊谷和徳×仙台フィルハーモニー管弦楽団」
5回にわたりお送りしてきたレポートも最後になります。
今回はフェスのメインイベント、仙台フィルハーモニー管弦楽団との公演の模様をお伝えしていきます。
-------------------------------------------------------------------------------
2015.11.23
東北タップダンス&アートフェスティバル・プレイベント
''熊谷和徳×仙台フィルハーモニー管弦楽団''

チケットも完売し、本当にたくさんの方にお越しいただきました!

ステージが進むにつれ、お互いがますます調和していきます。



当日はワークショップに参加いただいた皆さんも一緒にステージへ上っていただきました!


表彰式では、仙台市で長年にわたりタップダンス教室を開き、
仙台におけるタップダンス文化の普及に貢献された、佐藤勝先生に表彰の楯が贈られました。
佐藤勝先生は、カズさんがタップダンスを教わったはじめての先生でもあります。
荒井先生、村田先生といった、TAP the FUTUREを支える先生方もみんな、最初は勝先生の生徒でした。

数多くのタップダンサーが先人達への感謝を大切にしてきたように、勝先生への感謝と尊敬の想いを込めて。

3日間、大盛況のうちに幕を閉じることができました!
フェスへお越しいただいた皆さん、本当にありがとうございました!
-------------------------------------------------------------------------------
そして、カズさんからのメッセージにもあったように、今回はあくまで''0回目''なのです。
本番は、来年開催予定の「東北タップダンスフェスティバル」。
既に開催へ向けての準備はスタートしています。
フェスについての情報は、当Blogでも発信していきます。お見逃しなく!
Facebookページではフェス期間のワークショップや公演の写真などを公開しております。
ぜひ、ご覧になってみてください!
東北タップダンス&アートフェスティバル・プレイベント
https://www.facebook.com/tapintothelight/
-------------------------------------------------------------------------------
ゲストプロフィール
仙台フィルハーモニー管弦楽団
コンサートマスター:神谷未穂
1973年創立。日立システムズホール仙台での定期演奏会をはじめ、
年間約110公演の演奏活動を全国で展開。
仙台国際音楽コンクールなど、仙台の音楽文化振興にも貢献している。
大震災後は、音楽を被災者のもとに届けながら絆を紡ぐ活動を展開。
2011年エクソンモービル音楽賞洋楽部門本賞、渡邉曉雄音楽基金特別支援を受賞。
2013年3月にはロシアにて被災地の代表として公演。
常任指揮者パスカル・ヴェロ、首席客演指揮者小泉和裕、ミュージック・パートナー山田和樹を擁する。

「東北タップダンス&アートフェスティバル・プレイベント」レポートVol.4「パネルディスカッション」
今年も残すところあと1週間、
クリスマスは皆さんいかがお過ごしでしょうか!
フェスレポート4回目は、パネルディスカッションの模様をお伝えします!
-------------------------------------------------------------------------------
2015.11.22
東北タップダンス&アートフェスティバル・プレイベント
''パネルディスカッション タップでみる夢〜そして東北のいま''
2日目に開催されたパネルディスカッション!
カズさんをはじめとしたKAZ TAP STUDIO講師の皆さん、
SUJIさん、慶太良さんにもWSから引き続きゲストとして参加いただきました。
まずはオープニングパフォーマンスとしてTAP the FUTUREが登場します!



カズさんをはじめゲストの皆さんに見守られながらのパフォーマンス、
普段以上に緊張したのではないでしょうか~
会場は大盛況でした!
TAP the FUTUREの出番が終わり、いよいよパネルディスカッションのスタート!

なごやかなムードで進行していきます。

また、NYをはじめとした海外でのタップダンサーとしての経験など、
日本にいるだけではなかなか知ることの出来ない、本当に貴重なお話を聴かせていただきました。
途中、カズさんがよく元気をもらっているという、Gregory Hinesの映像を鑑賞する場面も。

みなさんとても楽しそうです♪
パネルディスカッションでのトーク内容も重なって、
より印象的なステージに感じられました。

普段と違った角度からタップダンスを知り、楽しむことが出来たのではないでしょうか!
今回の様なイベントは日本ではまだまだ希少とのことです。
東北タップフェスをきっかけにタップダンス文化が伝わっていけば素敵ですね。
お越しいただいた皆さん、本当にありがとうございました!
また、Facebookページではフェス期間のワークショップや公演の写真などを公開しております。
ぜひ、ご覧になってみてください!
東北タップダンス&アートフェスティバル・プレイベント
https://www.facebook.com/tapintothelight/

ゲストプロフィール
谷口翔有子
タップダンサー/振付家
京都市出身、東京都在住。
10歳よりTAPを始め、宅原浩一氏・大阪Basement Studioより学ぶ。2006年単身長期渡米。
Derick Grant、Dormeshia Sumbry-Edwardsなどトップダンサーらのもとで学ぶ傍ら、
NYやBOSTON TAP FESTIVALに出演。
NY地下鉄主催のMTA MUSIC UNDER NEWYORKのオーディションに合格し、
地下鉄構内での公式パフォーマンスライセンスを取得。
2008年には台湾TAP FES、2012年には香港TAP FESにゲスト講師・パフォーマーとして招聘される。
2008年以後、熊谷和徳主宰カンパニー【Tappers Riot】のメインメンバーとしての活動を始め、
様々なステージに出演、KAZ TAP STUDIOにて講師を務める。
ソロ活動としては、都内を中心にLive・舞台に出演。
イタリア高級車ALFA ROMEOの新作BRERAリリースキャンペーン『Follow The Beat』にて、
プロモーション映像、ツアーイベントに出演する他、
行貞勲監督『パーティーは終わった』TAPタップシーン、時計ブランドCITIZEN店頭PVなどに出演する。
また、自身が主宰をつとめる【Women In Tap】では女性タッパーに焦点をあて、
独自の舞台をクリエイトしている。女性ならではの繊細な舞台に評価は高く、今後の活動に期待されている。
TapというARTの可能性に挑戦し、表現することで生きる喜びを繋げていきたい。

TAPPERS RIOT
(村田正樹、加藤信行、安達雄基、米澤一平、谷口翔有子)
熊谷和徳が主宰するタップカンパニーとして06年に青山円形劇場にて結成される。
それ以降、池袋のあうるすぽっとで定期的に公演を行う他、
現在ではメンバーが中心となって様々な場所で自主公演を成功させている。
日本に数少ないタップダンスのカンパニーとして日本全国でタップのワークショップなどを行うなど、
タップの楽しさを広め、新たなタップの未来を切り開くため精力的に活動している。
『RIOT』という言葉には、
みんなで足を踏み鳴らすことで素晴らしい未来を創造したいという気持ちがこめられている。

「東北タップダンス&アートフェスティバル・プレイベント」レポートVol.3「オープニングパーティ~HAPPY TAP DAY~」
12月もあっという間に半ばを過ぎました。時間が経つのは本当に早いですね。
何かと慌ただしい年の瀬、みなさん体調管理には十分にお気をつけくださいね!
フェスレポート3回目は、初日のメインイベントとなった、
「オープニングパーティ~HAPPY TAP DAY~」の模様をお伝えします。
-------------------------------------------------------------------------------
2015.11.21
''東北タップダンス&アートフェスティバル・プレイベント オープニングパーティ ~HAPPY TAP DAY~''
初日のメインイベントとして開催されたオープニングパーティ!
豪華ゲストミュージシャン、タップダンサーを招き、当日はたくさんの方にご来場いただきました!

Daisuke Tanabeさんは、カズさんの凱旋公演にも参加された方で、世界中で活躍されています。

オープニングから会場はヒートアップ!
続いてはワークショップにも参加いただいた、細川慶太良さんのシーン!
シンプルなタップの音のみによるパフォーマンス、そこで繰り広げられるビート、グルーヴに圧倒!

聴いていると自然と身体が動き出します。
ラティール・シーさんのによるパーカッションパフォーマンス!
アフリカンドラムが奏でるリズムに会場のみなさんもノリノリです♪

カズさんとも昨年の凱旋公演をはじめ、様々なライブで共演されています。

そして、いよいよ登場となる七尾旅人さん!
兵士Aくんの歌、帰り道、Rollin' Rollin'などの楽曲を演奏いただきました。

ここでしか聴けない''HAPPY TAP DAYのうた''や下駄タップとのコラボもスペシャルに!
カズさんのタップシーンを、ライブペインティングという形で描き続けてくれた松島純さん!


会場の熱気も最高潮に、たくさんの方にタップフェスの開幕を祝福していただきました。
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!
また、Facebookページではフェス期間のワークショップや公演の写真などを公開しております。
ぜひ、ご覧になってみてください!
東北タップダンス&アートフェスティバル・プレイベント
https://www.facebook.com/tapintothelight/

ゲストプロフィール
Daisuke Tanabe
千葉県在住の音楽家/作曲家。
20代で渡英し、それまでに作りためていた楽曲を当時ロンドンで話題だったオーディエンス参加型イベントCDRにて披露。
その緻密な楽曲構成力とメロディセンスで一躍注目アーティストに。
同イベント発コンピレーション『BurntProgress1.1』」に楽曲提供、そのサウンドが日本へ逆輸入、話題に。
2006年、英国FluidOunceレーベルからのソロ・リリースが、ジャイルス・ピーターソンの耳にとまり、
BBC Radio1 Gilles PetersonWorldwideにて、その年のベストトラックの1曲として選ばれ、
翌年2010年、Red Bull Music Academy(RBMA)Londonに日本を代表して参加。
帰国後も、SónarBarcelonaをはじめ海外からの出演オファーは絶えず、世界各国でライブを行っている。
更に、タップダンサー熊谷和徳の凱旋公演の楽曲制作を担当するなど多岐に渡って才能を発揮。
ジャンルや国境を越えてアーティスト達との交友関係が広く、
UKの音楽家Kidkanevilと、Kidsuke(ProjectMooncircle)を結成。
日英のビートシーンに新たな刺激をもたらした。
2014年、2ndソロアルバム『FloatingUnderwater』をリリース。
更に進化した独特の世界観とサウンド・プロダクションを披露。
2015年は、国内外のフェスティバルやイベントでライヴに招聘され、各国を飛び回っている。
soundcloud <http://soundcloud.com/daisuketanabe>
facebook <https://www.facebook.com/pages/Daisuke-Tanabe/157676610954408>
youtube <http://www.youtube.com/shakutorimusi>

七尾旅人
1979年生まれのシンガーソングライター。
98年のデビュー以来、驚異の3枚組アルバム『911fantasia』や『Rollin' Rollin'』『billion
voices』で旋風を巻き起こし、2012年、最新アルバム『リトルメロディ』をリリース。
唯一無二のライブパフォーマンスは必見。
自身のライフワークと位置づけ全国各地で開催してきた弾き語り独演会「歌の事故」、
全共演者と立て続けに即興対決を行う「百人組手」の二つの自主企画を軸に、
各地のフェス、イベント、Ustでも伝説的ステージを生み出し続けている。
2013年からは声だけで新しい音楽を追求するバンド、
「VOICE!VOICE!VOICE!VOICE!VOICE!VOICE!VOICE!」も始動。
開発に携わって来た自力音源配信ウェブサービスDIY STARSを使い、2011年3月17日より、
【DIY HEARTS東北関東大震災義援金募集プロジェクト】を継続中。
http://www.diystars.net/hearts/
情報は主にTwitterとメルマガにて発信中。

「東北タップダンス&アートフェスティバル・プレイベント」レポートVol.1「みんなで絵を描こう」「太鼓を叩こう」ワークショップ

いまだ興奮さめやらぬという方も多いのではないでしょうか!
TAP the FUTUREブログでは、フェスの模様をピックアップしてレポートしていきます。
フェスに参加された方も、参加できず残念という方も、会場の熱気を少しでも感じていただければ幸いです!
1回目は「みんなで絵を描こう」、「太鼓を叩こう」ワークショップの模様をお伝えします!
-------------------------------------------------------------------------------
2015.11.21-22
''みんなで絵を描こう'' ワークショップ
講師:松島 純

踊っているタップダンサーを絵に表現しようという内容でした。
3~5分の限られた時間設定の中で、どんどん画用紙に絵を描いていきます。

今回は常に踊り続けるダンサーを描くということで、みんな最初は「どう描いたらいいの!?」と困惑ぎみ。

ダンサーの踊る姿を描いたり、音やリズムを感じたままに筆を走らせたり、
できあがった作品は、みんな個性あふれる素敵なものになりました!

ひとつとして同じ絵はなく、それぞれの想いや個性がそのまま絵にあらわれていました。

ワークショップで描いた絵は、フェスの期間中メイン会場に展示されました。
2日間講師を務めていただいた松島さん、アシスタントのサランさんありがとうございました!
2015.11.21
''太鼓を叩こう'' ワークショップ
講師:Latyr Sy

「太鼓を叩こう」ワークショップの模様をお伝えします!
みなさん初めてのパーカッションに挑戦!

「誰でもリズムを持っている、自分の心臓の音だってリズムだよ」
色々なアドバイスをもとに、時折ジョークを交えながら和やかにワークショップは進んでいきます。

ラティールさんが踊りながらノリノリでア

綺麗に揃うかな!?

ラティールさん、素敵なワークショップをありがとうございました!
***
絵と太鼓、ふたつのワークショップを通じて、
自分の内面、感じたものをありのままにを表現する楽しさ、
色んなアートの魅力を感じることができたのではないでしょうか!
タップダンスの表現にもぜひ、活かしていきたいですね!
-------------------------------------------------------------------------------
講師プロフィール
松島 純
1981年東京生まれ コートジボワール、日本、オーストラリアにて育つ
2003-2006ロシア・サンクトペテルブルグ国立美術アカデミー油彩画専攻
2012年より銀座万画廊を中心に毎年国内外にて作品を展示
○2016年2月 表参道ヒルズGallery Kowaにて個展
○2017年 Art Fair Tokyoにて万画廊ブースにて個展
――――――――――――――
ロシア サンクトペテルブルク美術アカデミーにて油彩画を学び、
近年はバレエやコンテンポラリーダンス、動物などをモチーフとしている。
2016年1月29日より表参道ヒルズ、Gallery Kowaにて個展を開催予定。
www.matsushimajun.com

Latyr Sy
5歳からアフリカンドラムを始める。
1988年トラディッショナル・パーカッション・バンド、AFRICA DJEMBEを結成し、
ソリスト、リードボーカル、リーダーとして活躍。
映画グランブルーの音楽を担当したエリック・セラ氏ともAFRICA DJEMBEの活動を通し交流があった。
ネルソン・マンデラ・コンサート、ゴレ国際パーカション フェスティバル、サッカーアフリカカップ開会式典や、
サッチャー首相、ミッテラン大統領の歓迎式典など各国の首脳・VIPの歓迎式典、公式式典で多数演奏。
1995年来日後、自らのパーカッショングループ「AFRICA SUNU XELCOM」を結成。
また、パーカッショニストとして 数多くのアーティストのレコーディングやコンサートツアーに参加。
民族音楽、ラテン、ジャズ、ロックから 日本の古典楽器に至るまでの幅広いジャンルで活躍している。
東京、名古屋などで定期的なアフリカンパーカッションのワークショップを開催すると共に、
全国の小中学校にてアフリカの音楽と文化を紹介する為にワークショップを行い、
日本におけるアフリカ音楽・文化の普及に大きく貢献している。
http://q-on.jp/J-latyr.html

「東北タップダンス&アートフェスティバル・プレイベント」閉幕!

無事すべてのプログラムを終了いたしました。
各ワークショップ、オープニングパーティ、パネルディスカッション、仙台フィルハーモニー管弦楽団公演と、
大盛況の中イベントを終えることができました。
ご参加いただきました皆さま本当にありがとうございました!
Facebookページではフェス期間のワークショップや公演の写真などを公開しております。
ぜひ、ご覧になってみてください!
東北タップダンス&アートフェスティバル・プレイベント
https://www.facebook.com/tapintothelight/
東北タップダンス&アートフェスティバルに向けて~TAP the FUTURE in SENDAI 実行委員編 後編
直前の1週間、TAP the FUTURE in SENDAIから
生徒みなさんのフェスやタップダンスに対する想いをお届けしていきたいと思います!
今回はTAP the FUTURE in SENDAI実行委員編、後半です!
ぜひ、ご覧ください!
======================================================
小野寺 幸太
今回このようなイベントが、僕が生まれ育った仙台で開催され、
微力ながら手伝いに加われたことを嬉しく思います。
今や仙台の街中では沢山のアートに触れることができます。
そんな中で、なぜタップなのか?
僕はこう思います。
別に仙台でタップは無くてもいいけど、でも、タップがあったら最高だなと。
つまり、無くても困りはしないけど、あったらこの上なくハッピーになれるもの。
それが今の僕にとってのタップです。
今回のイベントを通して、皆さんにもこの気持ちが伝わり、
「ぜひタップを仙台で盛り上げよう」という気運が高まってほしいです。
さらには、何年後かに「仙台と言えば牛タン、政宗、そしてタップ。」
そんな風に言われる時代がくることを密かに夢見ています。
そして、皆さん気づきましたか?
今年はプレイベントなんです。
本番は来年なんですねー。
そう考えたら、今から楽しみで仕方ありません。
まずは今週末、日立システムズホールで盛り上がりましょう。
そして、仙台におけるタップの歴史の証人になりましょう!

======================================================
小野 詩織
はじめて仙台でタップフェスが開催されます!
鈴木 孝
偶然に申し込んだタップダンスの体験レッスン。
気づけば4年、あっという間でした。
ダンスなんてまったく経験はなかったけれど、
自分の足音がリズムに、音楽になっていくことが、本当にたのしくて!
いまやタップは自分にとって欠かせないものに。
タップに限らず、様々なアートの魅力が詰まった今回のイベント、
ぜひ、一緒に楽しみましょう!

フェス開催まであと3日となりました!
11月の3連休はぜひ、「東北タップダンス&アートフェスティバル」へ!
たくさんの方のお越しを心よりお待ちしております!
=======================================
仙台市出身の世界的タップダンサー、熊谷和徳プロデュース!
「東北タップダンス&アートフェスティバル・プレイベント
TAP INTO THE LIGHT~東北から世界へ タップとアートを発信し 繋げていくメッセージ」
11月21日(土)-23日(月・祝)
日立システムズホール仙台にて開催!
メインイベント「熊谷和徳×仙台フィルハーモニー管弦楽団」
絵画、パーカッション、タップダンスのワークショップ、
七尾旅人をはじめ豪華アーティストを招いてのオープニングライブ「HAPPY TAP DAY」
日本代表タップダンサーによるトークとパフォーマンス「パネルディスカッション~Special Talk Session」
東北初となるタップダンスとアートのフェスティバル、
盛りだくさんの内容で、皆さんのお越しをお待ちしております!
オフィシャルページ、Facebookにて随時情報更新中です。
ぜひ、チェックしてみてください!
■オフィシャルページ(KAZ TAP STUDIO)
http://www.kaztapstudio.com/
https://www.facebook.com/tapintothelight

仙台出身の世界的タップダンサー熊谷和徳主宰Tap dance Art Project。東京のKaz Tap Studioより講師を招き、仙台で習えるリズムタップダンスワークショップレポートです。公式ホームページは最上部のロゴからどうぞ
by sendai-tap
カテゴリ
全体レッスン
Information
アウトリーチ
My Rhythm
その他
シリーズ よもやま話
ジャズフェス
未分類
最新の記事
"Vision of LiF.. |
at 2018-03-10 20:06 |
熊谷和徳スペシャルワークショ.. |
at 2018-03-01 13:20 |
"Vision of LiF.. |
at 2018-02-25 12:04 |
"Vision of LiF.. |
at 2018-02-22 13:30 |
"Vision of LiF.. |
at 2018-02-21 12:18 |
最新のコメント
apさま、ありがとうござ.. |
by sendai-tap at 22:42 |
高橋委員長さま 随分と.. |
by ap at 06:35 |
あ〜、私も残念ながら見れ.. |
by ap(仕事で行けなかった組2号) at 08:45 |
YouTubeの動画素敵.. |
by KY at 16:59 |
YouTubeでぽれぽれ.. |
by ap at 10:47 |
以前の記事
2018年 03月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
more...
外部リンク
フォロー中のブログ
GOOD RHYTHM ...TAPPERS RIOT...